Theoryクリニック
筒井 裕介 院長
料金:1本
43,200 円~(税込)
ほうれい線への
注入目安本数:1本
引用元:Theoryクリニック
https://theory-kumatarumi.com/message/
電話番号:03-6228-6617
オザキクリニック
小崎 有恒院長
料金:1本
49,800円~(税込)
ほうれい線への
注入目安本数:1本
引用元:オザキクリニック
https://www.ozaki-clinic.com/doctor/ozaki.html
電話番号:0120-565-449
タカミクリニック
高見 洋院長
料金:1本
108,000円~(税込)
ほうれい線への
注入目安本数:2本
引用元:タカミクリニック
https://www.takamiclinic.or.jp/about/director.php
電話番号:0120-565-449
※2019年9月時点の料金となります
公開日: |更新日:
コラーゲンとヒアルロン酸。
なんだかどちらも肌によさそうだし、どちらも入っている化粧水もありますよね。化粧品だけでなく、医療現場でもよく使われる成分です。
実は、どちらとも体内にある成分で、コラーゲンは動物由来のタンパク質、ヒアルロン酸はムコ多糖類という糖の一種です。
その成分の違いから、コラーゲンよりもヒアルロン酸の方がアレルギーの反応は出にくくなります。
ただし通常はコラーゲンよりもヒアルロン酸の方が高価です。
コラーゲンはヒアルロン酸と同じモイスチャー効果を持っています。
2つの関係性は強く、体内のコラーゲンが足りなくなると、ヒアルロン酸を補給しても、皮膚に有効成分を残しづらくなります。
老化を引き起こす要因として、コラーゲンは代謝が落ちること、ヒアルロン酸は量が減る事が挙げられます。なかでも、コラーゲンは肌を構成する70%を担っていることもあり、まさに肌そのものと言えるのです。
お肌にハリやツヤ、弾力を取り戻してくれるのが、保湿と保水の役割を持つヒアルロン酸ということになります。
コラーゲンとヒアルロン酸の関係は、コラーゲンというグラスの中に、ヒアルロン酸という水を注ぎ込むイメージに例えられるそうです。
コラーゲンとヒアルロン酸は重要な相互関係にあり、この2つの成分が一緒になってはじめて双方の高い効果が期待できます。
つまり、これらが一緒にならないと効果がないということ!
サプリメントや健康食品でも、コラーゲンとヒアルロン酸がセットになっている場合が多いのは、このような理由があったからなんですね。
では実際のところ、どちらがより早く効果を発揮するのでしょうか。
それはヒアルロン酸です。
ヒアルロン酸を支えていたコラーゲンがないと、成分は行き場がなくなって流されてしまいそうなイメージですが、体内に摂り続ければ即効性は期待できます。
ただしヒアルロン酸は人間の体内にいつまでも留まっていられない成分なので、持続性は期待できません。
体内に留めてお肌に潤いを与え続けるためには、コラーゲンも必要なのです。
つまり、コラーゲンとヒアルロン酸は同時にバランスよく摂取するのが一番ということです。
ヒアルロン酸とコラーゲンの違いをここまで述べてきました。どちらも経口での摂取は難しく最も効率的なのは注射です。コラーゲン注射もあるにはありますが、今の主流はヒアルロン酸注射です。
ヒアルロン酸と比較すると、コラーゲンはアレルギー発生の可能性が高く、持続期間も短い、そしてコストも高いです。一方、ヒアルロン酸は不純物のない注入剤であれば、アレルギーを起こすことはほとんどありません。
また、ヒアルロン酸注射をするとその注入部位周辺のコラーゲンが増えたという研究もあるのだとか。というわけで、ヒアルロン酸を選ぶ方が多いです。
ただし、ヒアルロン酸注射をするにしろコラーゲン注射をするにしろ医師の腕次第で効果の持続期間や仕上がりに差がでてきます。特に、目尻や目の下など皮膚の薄い部位への注入で凹凸が生じることもあります。個人差はありますが、施術後に一時的に赤みやむくみ、腫れや痛みが生じる場合もあります。
それぞれの特徴を見極めて、信頼できる医師に相談しましょう。
本記事の参照元サイト・文献