Theoryクリニック
筒井 裕介 院長
料金:1本
43,200 円~(税込)
ほうれい線への
注入目安本数:1本
引用元:Theoryクリニック
https://theory-kumatarumi.com/message/
電話番号:03-6228-6617
オザキクリニック
小崎 有恒院長
料金:1本
49,800円~(税込)
ほうれい線への
注入目安本数:1本
引用元:オザキクリニック
https://www.ozaki-clinic.com/doctor/ozaki.html
電話番号:0120-565-449
タカミクリニック
高見 洋院長
料金:1本
108,000円~(税込)
ほうれい線への
注入目安本数:2本
引用元:タカミクリニック
https://www.takamiclinic.or.jp/about/director.php
電話番号:0120-565-449
※2019年9月時点の料金となります
公開日: |更新日:
ほうれい線や、眉間のシワなどを取るためのヒアルロン酸注入ですが、美容整形とは言えメスを使わないため、施術はすぐ終わり、ダウンタイムもありません。
では、具体的な施術の流れについてご説明します。
まず、当日は問診、カウンセリングから始まります。現在の体調や既往症などを医師に把握してもらうことで、施術後の失敗や体調不良などを無くします。
美容クリニックの場合、カウンセラーがまず患者の要望を聞き、どういう施術があるのか紹介してくれます。ヒアルロン酸注射が良いと思ってクリニックに行っても、実は他の施術の方が適しているということもよくあるので、カウンセラーに悩みを詳しく説明すると最適な施術が見つかりやすいです。
カウンセラーによるお話しのあと、医師による問診があります。効果やリスクを積極的に開示してくれるかチェックしましょう。
カウンセリングから終わったら、さっそく治療開始です。メイクに関しては、注入箇所や化粧の度合いによりますが、メイクは落とさず施術できます。ただし、アルコールを付けて施術するので、術後のメイク直しは必須です。
施術は基本的に麻酔をします。麻酔は部位によって行わないこともありますが、注入したヒアルロン酸をなじませるマッサージをするときは結構痛いので使った方がいいです。ヒアルロン酸注射を行う際の麻酔について詳しく知りたい人は痛みのページを見て下さい。
麻酔が終わると、鏡を見ながら希望にあわせてヒアルロン酸を注入する箇所に印をつけます。麻酔が効いてきたら、ヒアルロン酸を注入していきます。横になる体勢になって、ヒアルロン酸をゆっくり調整しながら0.1ccずつ入れていきます。
注入が終わると、ガーゼで止血をし、ヒアルロン酸を馴染ませるマッサージを行います。そして、医師と仕上がりのチェックを鏡で行います。足らないと思ったら、また追加して調整していきます。その場ですぐに結果がわかるのがヒアルロン酸注入の良いところですね。
この時、気に入らないところがあれば素直に伝えましょう。
とくに問題がなければ、そのままメイクをしてすぐに帰宅することができます。麻酔をしている場合は、3時間ほど対応部位の感覚がないです。口元に麻酔をした場合、熱い飲み物や食べ物は火傷しても気づかないため十分注意してください。
数日注入したところに違和感はあるものの、痛みを伴うこともありませんし、普通の生活をいつも通り送ることが出来ます。
ダウンタイムも入院の必要もありません。ただ、その分永久という訳にはいかず、ヒアルロン酸の持続期間は長くて1年ほどでヒアルロン酸が身体に取り込まれてしまいます。仕上がりを長い間キープするためには定期的に打ち直さなければいけません。
本記事の参照元サイト・文献