Theoryクリニック
筒井 裕介 院長
料金:1本
43,200 円~(税込)
ほうれい線への
注入目安本数:1本
引用元:Theoryクリニック
https://theory-kumatarumi.com/message/
電話番号:03-6228-6617
オザキクリニック
小崎 有恒院長
料金:1本
49,800円~(税込)
ほうれい線への
注入目安本数:1本
引用元:オザキクリニック
https://www.ozaki-clinic.com/doctor/ozaki.html
電話番号:0120-565-449
タカミクリニック
高見 洋院長
料金:1本
108,000円~(税込)
ほうれい線への
注入目安本数:2本
引用元:タカミクリニック
https://www.takamiclinic.or.jp/about/director.php
電話番号:0120-565-449
※2019年9月時点の料金となります
公開日: |更新日:
日本美容外科学会会員、日本美容皮膚科学会会員、サーマクール認定医として活躍する筒井院長が自らが施術を行うクリニック。 形成外科で培った技術をもとに、しわやたるみの改善など、エイジングケアからプチ整形まで、 仕上がりにとことんこだわった施術を提供します。
2003年3月に順天堂大学医学部を卒業後、順天同大学病院形成外科の助手として勤務。 大手美容クリニックに勤務後、2009年12月21日にTheoryクリニックを開業。 医療におけるレーザー治療の可能性を感じ自費診療が可能な美容医療へ転身。
経歴
保有資格・所属学会
患者の満足度を高めることが一番大切であると考える筒井院長。 一人一に最適な施術を施し、理想の仕上がりのイメージを実現するために、 カウンセリングから施術、アフターサポートまで一貫して院長自身が担当し、患者それぞれの特徴を院長の目で見て確かめて、オーダーメイドな施術を提供しています。
手軽さが人気のヒアルロン酸注射ですが、手術と同様に担当する医師の技術と美的センスが結果に直結する施術です。 Theoryクリニックでは「0.01ml単位の注入法」にこだわり、より自然で美しい仕上がりを実現する施術を提供しています。 そのためには術中の「腫れ」を最小限に抑えることが必要です。 少しでも腫れがあると注入量に狂いが生じてしまい、美しい仕上がりは望めません。 組織の損傷を減らす手技や、器具を使用する工夫で腫れを最小限に抑えることでより細かな立体デザインが実現できるそうです。
ヒアルロン酸/リデンシティー | (1本)44,000円(税込) |
---|---|
高濃度ヒアルロン酸(クレヴィエル) | (1本)88,000 円(税込) |
ヒアルロン酸/ボリフト | (1本)110,000 円(税込) |
ヒアルロン酸/ボリューマ | (1本)110,000 円(税込) |
※2020年9月時点の料金
施術から日が経ち、ヒアルロン酸が徐々に馴染んできたあとに「やっぱりもう少しボリュームが欲しい」 「形を整えたい」といった場合にも、施術後1ヶ月までであれば無料で追加注入を行い、微調整をしてくれます。
毎年数多くリリースされるヒアルロン酸製剤を予め使用をしてから施術に適切であるかを見極め、注入する部位や仕上がりのイメージに適したヒアルロン酸を選定して施術を行います。 また、注入に使用したヒアルロン酸は必ず個人専用としており、毎回新しいヒアルロン酸を使用して施術を行うため、ウイルス感染や二次感染などのリスクを防ぐことができます。
自然なラインを作り上げるため、ヒアルロン酸注入は0.01ml単位です。0.01mlと聞くと少ないように感じられますが、美容業界で0.1mlは大雑把すぎます。量が多すぎればラインの崩れが生じるため、細かい単位で微調整する施術が必要です。
各社が提供するヒアルロン酸には、種類があります。それぞれ硬さや粒子の大きさが異なっており、使う部位ごとに適したヒアルロン酸があります。とくに目の下のように皮膚が薄い部位では、柔らかく粒子が細かいヒアルロン酸を選ばなければなりません。
当院では硬さや粒子の大きさが異なるヒアルロン酸を取り揃えることで、最適な仕上がりへ調節しています。
使用するヒアルロン酸は毎回個人用とし、感染対策をしています。またヒアルロン酸注入時に痛みを軽減するため、痛み止めの塗り薬や麻酔入りヒアルロン酸の使用が可能です。
ほうれい線が気になっていたのと、同時にクマの治療のカウンセリングも受けたいと思っていたのとで、theoryクリニックを選ぶことにしました。使用するヒアルロン酸については、医師の方からの提案もありましたが、費用面などの相談にも乗ってもらえて、納得する価格のものを選ぶことができました。
施術はシール麻酔で麻酔をしたのち、麻酔とヒアルロン酸が一緒になったものを注入してもらい、10分ほどで終わりました。ほうれい線がに悩まされなくなり、心なしか若くなったような…。施術を受けて本当に良かったと感じています。
参照元:美容医療の口コミ広場
https://report.clinic/detail/L_1101585/activity_detail/152291
10代のころから気になっていたクマを、30歳になってようやく手術することを決意し、切らずに手術ができるというtheoryクリニックを選びました。
クマの治療には複数の方法があるそうなのですが、いきなり高価な施術をするのも勇気が出ず、安価なヒアルロン酸注入をお願いすることにしました。施術を受けて思ったことは、「もっと早くクリニックを知っていれば!」ということ。もっと早く勇気を出して施術をしていれば、長年この悩みで苦しむことがなかったのになあと思うほど、施術に満足しています。
参照元:気になる!美容整形総合ランキング
https://www.biyou-seikei.cc/clinic/g36/696/review/<
theoryクリニックに通院される患者さんはもちろんのこと、美容クリニック、ひいては病院に通うすべての患者さんが望むのは、「高い効果」と「安全な治療」です。とはいえ、患者さん一人ひとり肌質や生活環境が異なっているため、「万人に絶対効く」という治療法はないと言ってもよいでしょう。
theoryクリニックでは、日々進歩する医療技術に向き合い、常に最新の技術・知識を提供できるように研鑽を積んでいます。実践によって得られたデータなどを踏まえ、患者さんにとってより良い治療法、一人ひとりに合ったオーダーメイドの美容治療を提供できる理論(Theory)を生み出せるようにしているのです。
theoryクリニックでは、化粧品開発にも取り組んでおり、院長の筒井先生が監修した「M.D.LABO」という化粧品ブランドを立ち上げています。このブランドは、院長が日々診察にあたるなかで気づいた要素を詰め込んでおり、ホームケアでも美しいお肌を目指せるようにという願いが込められています。
「保湿」と「美白」に特化したスキンケアラインで、化粧水には「グラブリジン」や「プラセンタ」、「ATPペプチド」が含まれており、表皮内細胞密度を高め、表皮の保湿力とバリア機能を高めます。
化粧水のほか、乳液と洗顔料も展開されており、ライン使いすることによってより高い保湿効果や美白効果を得ることが期待できます。
所在地 | 東京都中央区銀座3-7-2 オーク銀座ビル6F |
---|---|
アクセス | 東京メトロ銀座線・丸の内線・日比谷線「銀座」駅 A13番出口 徒歩2分 |
診療科目 | 美容皮膚科・美容外科 |
診療内容 | ヒアルロン酸注射、美容点滴、レーザー治療、二重整形など |
診療時間 | 11:00~19:00 |
休診日 | 不定休 |
電話番号 | 03-6228-6617 |