Theoryクリニック
筒井 裕介 院長
料金:1本
43,200 円~(税込)
ほうれい線への
注入目安本数:1本
引用元:Theoryクリニック
https://theory-kumatarumi.com/message/
電話番号:03-6228-6617
オザキクリニック
小崎 有恒院長
料金:1本
49,800円~(税込)
ほうれい線への
注入目安本数:1本
引用元:オザキクリニック
https://www.ozaki-clinic.com/doctor/ozaki.html
電話番号:0120-565-449
タカミクリニック
高見 洋院長
料金:1本
108,000円~(税込)
ほうれい線への
注入目安本数:2本
引用元:タカミクリニック
https://www.takamiclinic.or.jp/about/director.php
電話番号:0120-565-449
※2019年9月時点の料金となります
公開日: |更新日:
クリニック選びはヒアルロン酸注射の平均値段を参考に探しましょう。
ヒアルロン酸注射の平均値段を参考に相場をまとめてみました。ヒアルロン酸を注入する部位によっても使う本数の違いがあるので価格に違いがあります。
しわ ほうれい線 |
84,330円(軽いしわ1本1cc)~252,990円(広範囲で深いしわ3本3cc) |
---|---|
目元 | 74,883円(1本1cc) |
唇 | 85,698円(1本1cc) |
鼻 | 85,192円(1本1cc) |
頬 | 7万円(1本1cc) |
涙袋 | 5万円(0.3cc) |
あご | 7~12万円(0.6cc~1.2cc) |
おでこ | 10万円~(3cc~5cc) |
胸 | 30万円~40万円(200cc) |
ヒアルロン酸注射の価格は入れる量や製剤の種類によって変わってきます。ただ、適切な入れる量は医師の判断を仰ぐしかないですし製剤の種類はクリニックの扱っているものから選んでもらうしかありません。
一般的にヒアルロン酸注射は注射1本1ccの値段が提示されていることが多いです。そのため、1ccよりも注入量が少ない涙袋は相場が5万円、逆に注入量が1cc以上になるおでこは10万円など部位によって相場が変わってくるのです。
施術したい部位の大体の相場を把握した上で、提示してもらった金額で納得のいく施術をしてくれそうなクリニックを見極めましょう。
ほうれい線へのヒアルロン酸注射は多くのクリニックでは、注射1本分(1cc)の金額を提示しているので、ここでは1本の価格を集めています。ほうれい線が深い場合、2本以上注入することもあるのでその場合費用は2倍以上になる可能性も知っておきましょう。
大手美容外科やアラガン社やガルデルマ社認定のボトックス・ヒアルロン注入指導医、認定技術指導医などが在籍するクリニック10院の平均は84,330円でした。
大塚美容外科・歯科 | 86,400円 (電話番号:0120-801-611) |
表参道スキンクリニック | 86,400円 (電話番号:0120-334-270) |
---|---|---|---|
オザキクリニック | 68,000円 (電話番号:0120-565-449) |
共立美容外科 | 82,100円 (電話番号:0120-500-340) |
渋谷美容外科クリニック | 64,800円 (電話番号:0120-11-0811) |
自由が丘クリニック | 162,000円 (電話番号:03-5701-2500) |
湘南美容外科 | 39,800円 (電話番号:0120-955-577) |
聖心美容クリニック | 70,200円 (電話番号:0120-911-935) |
タカミクリニック | 108,000円 (電話番号:0120-565-449) |
六本木今泉スキンクリニック | 75,600円 (電話番号:03-3401-6762) |
※2018年9月7日地点の価格です。また注入量は個人差があるため、価格が必ずこの通りとは限りません。
目元へのヒアルロン酸注射は目の下のたるみや目尻のしわなどに対応します。目元は皮膚が薄いため、目元向けのヒアルロン酸を使用するクリニックも多いです。
大手美容外科など10院の平均は74,883円でした。
大塚美容外科・歯科 | 86,400円 (電話番号:0120-801-611) |
表参道スキンクリニック | 86,400円 (電話番号:0120-334-270) |
---|---|---|---|
オザキクリニック | 52,000円 (電話番号:0120-565-449) |
共立美容外科 | 82,100円 (電話番号:0120-500-340) |
渋谷美容外科クリニック | 64,800円 (電話番号:0120-11-0811) |
自由が丘クリニック | 162,000円~ (電話番号:03-5701-2500) |
湘南美容外科 | 38,470円(電話番号:0120-955-577) | 聖心美容クリニック | 59,400円 (電話番号:0120-911-935) |
品川美容外科 | 41,660円 (電話番号:0120-735-900) |
六本木今泉スキンクリニック | 75,600円 (電話番号:03-3401-6762) |
※2018年9月7日地点の価格です。また注入量は個人差があるため、価格が必ずこの通りとは限りません。
鼻へのヒアルロン酸注射は多くのクリニックが、注射1本分(1cc)の金額を提示しています。鼻へのヒアルロン酸注射は鼻根の高さを出すために注入されます。
大手美容外科など10院の平均は85,192円でした。
大塚美容外科・歯科 | 86,400円 (電話番号:0120-801-611) |
表参道スキンクリニック | 86,400円 (電話番号:0120-334-270) |
---|---|---|---|
オザキクリニック | 59,800円 (電話番号:0120-565-449) |
共立美容外科 | 75,600円 (電話番号:0120-500-340) |
渋谷美容外科クリニック | 64,800円 (電話番号:0120-11-0811) |
自由が丘クリニック | 162,000円~ (電話番号:03-5701-2500) |
湘南美容外科 | 75,000円 (電話番号:0120-955-577) |
聖心美容クリニック | 105,840円 (電話番号:0120-911-935) |
品川美容外科 | 60,480円 (電話番号:0120-735-900) |
六本木今泉スキンクリニック | 75,600円 (電話番号:03-3401-6762) |
※2018年9月7日地点の価格です。また注入量は個人差があるため、価格が必ずこの通りとは限りません。
唇へのヒアルロン酸注射は注射1本分(1cc)の価格を提示しているところもあれば、0.1cc単位からの価格で表示されているところもあり様々です。今回は1ccの価格で算出してみました。
大手美容外科など10院の平均は85,698円でした。
大塚美容外科・歯科 | 86,400円 (電話番号:0120-801-611) |
表参道スキンクリニック | 86,400円 (電話番号:0120-334-270) |
---|---|---|---|
オザキクリニック | 59,800円 (電話番号:0120-565-449) |
共立美容外科 | 130,000円 (電話番号:0120-500-340) |
渋谷美容外科クリニック | 64,800円 (電話番号:0120-11-0811) |
自由が丘クリニック | 162,000円~ (電話番号:03-5701-2500) |
湘南美容外科 | 38,470円 (電話番号:0120-955-577) |
聖心美容クリニック | 70,200円 (電話番号:0120-911-935) |
品川美容外科 | 83,310円 (電話番号:0120-735-900) |
六本木今泉スキンクリニック | 75,600円 (電話番号:03-3401-6762) |
※2018年9月7日地点の価格です。また注入量は個人差があるため、価格が必ずこの通りとは限りません。
ヒアルロン酸注射を行う際は、ホームページなどで提示されているヒアルロン酸注射の価格以外にも追加料金がかかることが多いです。あとで、思っていたより金額が高かった…と思わないように事前に何に費用がかかるのか、具体的にみていきましょう。
ヒアルロン酸注射は他の施術と比較して、「身体へのリスクが少ない」、「ダウンタイムが短い」が売りの美容施術ですが、注射器でヒアルロン酸を皮膚内にいれて、指で押してならすので、施術では痛みがあるといえます。
初めての場合や痛みが少しでも怖いという方にはほとんどのクリニックで麻酔の使用をおすすめしてくるでしょう。麻酔には、主に注射器の痛みを抑える表面麻酔(麻酔クリームなど)と施術中の痛みを抑えてくれる局所麻酔・ブロック麻酔、緊張や軽い痛みをごまかせる笑気麻酔と様々な種類があります。
それぞれの麻酔の相場は…
ちなみにクリニックによっては、麻酔料金込みヒアルロン酸注射の価格をホームページに載せていることもあります。また、麻酔の価格はホームページ上には載っていないクリニックも多いので注意してくださいね。
ヒアルロン酸注射を行う注射針は、普通の献血のような注射針よりも細い注射針を使っています。
ただ、より内出血や痛みを少なくするために先が尖がっていない特殊な注射針(「マイクロカニューレ」「ソフトカニューレ」など)を追加で料金を支払えば使用できるクリニックもあります。
マイクロカニューレが追加料金で発生する場合は、プラス5000円~10,000円のことが多いです。
ヒアルロン酸注射はクリニックによって価格設定に違いがあります。原因は3つあります。
ヒアルロン酸の種類はさまざまなメーカーのものがあり、各クリニックがメーカーを選んで取り寄せています。一般的なヒアルロン酸のメーカーであれば、大きな価格の違いはありませんが、クリニックによって多少の違いがあるようです。
人気な医師や技術に定評のある医師はそれだけ予約もたくさん入るので技術料を高めに設定しているクリニックがあります。クリニックのホームページで「技術料」と明記されていることはほとんどないので、わかりにくいですが…
上でも説明していますが、麻酔込みの価格のクリニックもあれば、製剤自体の価格だけをウェブ上では表記しているクリニックもあります。製剤自体の価格だけ表記している場合、実際施術する際に処置代や麻酔代が追加されます。
ただ、それでも高いのは手が出ない、という人は各クリニックが用意している初回価格やキャンペーン価格、モニター価格、お試し価格などを利用するのが良いでしょう。
モニター価格は施術のビフォー・アフターなどの写真をホームページなどに掲載するもので、本人だとわからないようにしてくれるところもありますので、積極的に利用しても良いでしょう。ただ、インターネット上に顔が出る可能性もあるので、きちんと話あった上で進めるようにしてくださいね。
お試し価格は、そのサロンを初めて利用する人に限りや、その部位を初めて行う人に限り、などの制約がありますが、お得に施術を受けることができるようになっているのでおすすめです。