Theoryクリニック
筒井 裕介 院長
料金:1本
43,200 円~(税込)
ほうれい線への
注入目安本数:1本
引用元:Theoryクリニック
https://theory-kumatarumi.com/message/
電話番号:03-6228-6617
オザキクリニック
小崎 有恒院長
料金:1本
49,800円~(税込)
ほうれい線への
注入目安本数:1本
引用元:オザキクリニック
https://www.ozaki-clinic.com/doctor/ozaki.html
電話番号:0120-565-449
タカミクリニック
高見 洋院長
料金:1本
108,000円~(税込)
ほうれい線への
注入目安本数:2本
引用元:タカミクリニック
https://www.takamiclinic.or.jp/about/director.php
電話番号:0120-565-449
※2019年9月時点の料金となります
公開日: |更新日:
つかはらクリニックのヒアルロン酸注射のポイントは、場所によって注入量を0.01mm単位で調整して注入している点。形成外科医として経歴をお持ちの医師だからこそできる施術です。
つかはらクリニック塚原 孝浩院長
塚原先生は、日本形成外科学会認定 形成外科専門医です。福井医科大学で医療を学び、卒業後は近畿大学医学部付属病院の形成外科教室に入局。数々の形成外科医を輩出してきた上石弘教授の元で、8年間かけて形成外科のいろはを習得しました。1995年以降は医療法人啓仁会咲花病院の形成外科にて、医局長を9年間務めていた経歴もあります。
現在のつかはらクリニックを開業したのは、形成外科を通して美容外科にも興味を持つようになったから。塚原先生は、美容外科を形成外科の一分野と捉えているそうです。術後の仕上がりの美しさを追求するのはもちろん、形成外科医として磨き上げてきたスキルを活かし、術後の回復の早さにもこだわっています。
ヒアルロン酸注射を行なう際には、事前カウンセリングで患者が思い描く理想像を入念にヒアリング。実際の顔のつくりを確認しながら、0.01ミリ単位でヒアルロン酸の注入量と注入箇所を調整して理想像へと近づけてくれます。
経歴
保有資格・所属学会
つかはらクリニックで活躍している30代の女性医師です。これまでに、大阪厚生年金病院・関西医科大学枚方病院・洛和会音羽病院の形成外科医として活躍してきた経歴があります。また、日本形成外科学会認定形成外科専門医や日本抗加齢医学会専門医の資格を所有しており、顔の構造やシワやたるみに関する知識が豊富です。その知識を活かしたヒアルロン酸注射で、シワ・たるみによる老け顔の印象を払拭してくれるでしょう。
また、山本先生は悩みやコンプレックスを抱える女性たちと同じ視点に立ち、一人ひとりに寄り添うカウンセリングを心がけているそうです。口コミでは、女性医師だから悩みを打ち明けやすいという声がみられました。
橋本先生は大学病院や関連施設にて、約15年間形成外科医療に携わってきた医師です。近畿大学医学部付属病院在籍時は、医学研究科のいち教授として数々の論文発表や講演を行なってきました。
現在は、ねもと皮フ科・形成外科の院長を務める傍ら、つかはらクリニックのドクターとしても活躍しています。日本形成外科学会に認定された形成外科専門医なので、プチ整形から大掛かりな手術まで幅広い施術で技術が期待できそうです。
0.2cc | 28,000~36,400円(税込) |
---|---|
0.3cc | 33,600~43,680円(税込) |
0.4cc ※目の下のクマ、ほうれい線 | 44,800~58,240円(税込) |
0.5cc ※目の下のクマ、ほうれい線 | 56,000~72,800円(税込) |
0.6cc ※目の下のクマ、ほうれい線、ゴルゴライン | 67,200~87,360円(税込) |
0.7cc ※ほうれい線、ゴルゴライン | 78,400~101,920円(税込) |
0.8cc ※ほうれい線、ゴルゴライン | 89,600~116,480円(税込) |
0.9cc ※ほうれい線、ゴルゴライン | 100,800~131,040円(税込) |
1.0cc ※ほうれい線、ゴルゴライン | 98,000~120,000円(税込) |
2.0cc | 198,000円(税込) |
3.0cc | 250,000円(税込) |
つかはらクリニックでは、シワやみぞ(顔のくぼみ)に対する効果が厚生労働省に認められているヒアルロン製剤を採用しています。この製剤は硬すぎず、適度な弾力があるのが特徴。深く刻まれたシワやくぼみを肌の内側から自然に押し返してくれます。
体内で分解されにくく、力が加わってもあまり形が崩れないため、注入後の仕上がりを長期間キープできるでしょう。個人差はありますが、塚原先生の話によると平均8~10か月持続するそうです。
つかはらクリニックは、骨格・筋肉・皮下脂肪・皮膚の状態に合わせたヒアルロン酸注射を提供しているのが特徴です。これは、日本形成外科学会認定の形成外科専門医が3名在籍しているつかはらクリニックならではのポイント。ヒアルロン酸を注入する位置や量は0.01ミリ単位で調整しています。
また、つかはらクリニックのヒアルロン酸注射では、唇や輪郭の形成も可能です。弾力性の高いヒアルロン製剤を使い、ふっくらとした左右対称の唇や横顔の黄金比(Eライン)を形成してくれます。これまでに数々の形成術を手掛けてきた医師たちがヒアルロン酸を注入してくれるため、美しい仕上がりが期待できるでしょう。
つかはらクリニックでは、ヒアルロン酸注射の目的や部位によって注入するヒアルロン製剤の種類を使いわけています。額や頬、ほうれい線やマリオネットライン、顎などに現れるシワには、ジュビダームビスタ ウルトラシリーズという製剤を使用。こめかみ、頬、顎をふっくらさせる際にはジュビダームビスタ ボリューマXCを使用しています。
ジュビダームビスタ ウルトラシリーズは中~重度のシワや溝を修正する目的でつくられ、厚生労働省の認可を受けている製剤です。
また、ジュビダームビスタ ボリューマXCも皮下のボリュームをアップする目的でつくられ、厚生労働省に承認されています。用途によってヒアルロン製剤の種類を使いわけ、あなたが理想とする肌、またはフェイスラインに近づけてくれるでしょう。
つかはらクリニックのヒアルロン酸注射では、先端が丸い針を使用しています。そのため、血管や神経組織を傷つけずにヒアルロン酸を注入できます。針の横には穴が開いており、一般的な注射針(先端に穴が開いている針)よりも広範囲の組織に注入できる仕組み。ヒアルロン酸を打ち直す回数が少ないため、ポツポツと赤い針跡が残るのを防ぐことができます。
所在地 | 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43あべのハルカス22F |
---|---|
アクセス | ・近鉄南大阪線「大阪阿部野橋駅」阿倍野口出口すぐ ・近鉄南大阪線「大阪阿部野橋駅」天王寺口出口すぐ ・市営地下鉄御堂筋線・大阪市営谷町線「天王寺駅」9出口より徒歩約1分 |
診療科目 | 美容外科・形成外科・皮膚科・プチ整形・メディカルエステ |
診療内容 | ヒアルロン酸注射、ボトックス注射、保険適用治療など |
診療時間 | 月~金AM10:00~PM8:00 土曜日AM10:00~PM7:00 |
休診日 | 木曜日・日曜日・祝祭日・年末年始 |
電話番号 | 06-6621-1296 電話予約受付時間 月~金AM10:00~PM7:00 土曜日AM10:00~PM5:00 |